【西長堀よつば歯科】大阪市西区 新町

大阪市西区新町エリア 阿波座・西長堀から駅近 女性歯科医師が常駐の歯医者さん

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

オペライト・CT完備

unnamed (3)
こんにちは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 西長堀よつば歯科です^^
今日は当院の院内設備である【オペライト・CTレントゲン】についてお話させていただきます^^

当院の特徴は何と言っても……
親知らずや過剰歯、インプラントといった【外科処置】のプロ、小林院長が外科処置を全て対応可能ということ!!

また院内の設備も、外科処置に対応しており
✔CTレントゲン…骨の中をしっかりと3Dで確認できるもの
外科処置を行う上で、血管や神経の走行の読影は必須です!
安心、安全にお受けいただくためにも必ず必要なものとなります。

✔オペライト(無影灯)…こちらは設備としては歯科医院には珍しい
口の中はとても暗いです。そこをしっかりと明るく灯すことで安心して処置を受けていただけます!^^

✔オペ室…外科処置を行う部屋として準備しています。

大阪市の方で、親知らずに困っている💦過剰歯を抜く💦矯正の便宜抜歯が必要💦
等々、全て対応可能です^^

紹介状を持ってきていただく方には、当日処置しております。

何かお困りのことがあればご相談ください^^
 

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医

2025年08月29日 12:21

ノンクラスプデンチャーについて

ノンクラスプデンチャー
こんにちは🍀


大阪市西区の歯医者さん 西長堀よつば歯科です^^
本日は見えずらい入れ歯【ノンクラスプデンチャー】についてお話させていただきます^^

歯がなくなった時の詰め物の1つ【入れ歯】
入れ歯には
・保険の入れ歯 と ・自費の入れ歯があります
ではその違いって??

自費の入れ歯には何種類かあるのですが…
・入れ歯の金具がないもの
・総入れ歯などの大きい入れ歯でピンクの部分を金属にしたもの
等があります。

メリットがあるので、自費にするのですが…
・入れ歯の金具がないもの➡見た目がわからない
これがノンクラスプデンチャーと言います
入れ歯をひっかけている金具のことをクラスプというのですが、それが歯ぐきに馴染むようにしたもの

・総入れ歯等の大きい入れ歯でピンクの部分を金属にしたもの➡薄いので違和感が減少する
これは金属床と言います


【歯がなくなり、選択肢の一つとして入れ歯を選ぶ場合は見た目を改善できるノンクラスプデンチャー】も
候補の1つになります^^


もし不明点や、ご相談があれば何でもご相談ください^^

当院でも【目立ちづらい入れ歯】を作成可能です☆
 

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医

2025年08月27日 16:24

楔状欠損(=WSD)ってなに?

こんばんは!

大阪市西区新町の歯医者さん 西長堀よつば歯科です🍀

歯医者さんでよく使われる歯科専門用語でWSD(ダブルエスディー)。
歯医者さんに行った時に、口の中を見て『右上7番 C、6番 マル』などと言っているときに
"WSD"と言っていないかよく聞いてみてください💡

ではそのWSDってどういう状態のことなのでしょうか??
✔︎WSDとは?
他の名前で言うと"くさび状欠損"のこと。
歯茎の際のところの歯がくぼんで欠けている状態のことです。

✔︎なぜWSDになるの?
まず食いしばりなどの力が歯にかかり
一番力のかかる歯茎の際のあたりの歯が欠けてきます。。
そこに日々の歯ブラシ🪥の力が強くかかると、
歯茎の際の歯が欠けたところは象牙質といい、歯の表面(=エナメル質)よりも柔らかいために
削れてきます。
そのために歯が欠けてくるのです。

✔︎どのような症状が出るの?
患者さんが自分で感じる症状としては"歯がしみる"という症状が一番多いかと思いますが。
原因としては、象牙質は感じる層だからです。
そこに冷たいものや、歯ブラシで刺激がいくと、痛みや染みるといった症状が出ます。

また、他には食いしばりをしていることが多いので、
顎が疲れる。大きく口を開けれなくなった(顎関節症)などの症状を訴える方も居ます。


✔︎どのような処置をするの?
まず、原因を治すことからです。
日中の食いしばりであれば、歯と歯を開けるようにしてもらう。
夜間の食いしばりであれば、ナイトガード(=夜寝る時のマウスピース)の装着や、咬筋へのボツリヌス療法。
また、歯ブラシの圧の改善などです🪥

もし、しみる症状が出ている場合は、
歯医者さんで"しみ止めの薬"を塗布します。
それでもひどく染みる、または欠けが大きい場合は、
そこに詰め物(=CR、コンポジットレジン)を詰める時もあります。


今、
✔︎歯茎が下がっているような感じがする
✔︎食いしばりがひどいと言われたことがある
✔︎歯が染みる
✔︎口を大きく開くのがつらい
などの症状がある方は、WSDがある場合が多いです。

一度、歯科医院で見てもらうことをお勧めします☺️✨

 

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医


 
2025年08月26日 20:33

先天欠損歯って何?

こんにちは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 西長堀よつば歯科です!
今回は【先天欠損歯】についてお話させていただきます!

先天欠損歯とは??
➡生まれつき大人の歯がないことを指します。
前回の過剰歯と逆ですね。
大人の歯は上下左右に7本ずつ、合計28本あります。
親知らずを入れると、上下左右に8本、合計32本あります。
その本数生えてくるはずのものが、1本生えてこなかったり、2本生えてこなかったりすることを言います。

✔いつわかるの?
乳歯の時にも、レントゲンを撮影すれば
生え変わる前に、乳歯の下に永久歯の赤ちゃんのような歯胚(しはい)が見えます
検診の時にチェックしてもらうのが良いと思います!

✔好発部位は?
子ともの先天欠損歯は下顎乳側切歯です(下の真ん中から2個目の歯です)
大人であれば、親知らずを除くと下顎の第二小臼歯が多いです(下の前から5番の歯です)

✔原因は?
よくわかっていないと言われています
遺伝的要因だったり歯の発生時期の異常が関係していると言われています

✔どう対応したらよいの?
下からの永久歯がないので、生え変わらず大人まで生えている方が居ます
ただ根っこが短いのと、永久歯よりは弱いのでいつかは抜けてしまいます
抜けてしまった際には、何か代わりの歯を入れること(=欠損補綴)を考えていきましょう!

 

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医

2025年08月25日 11:35

過剰歯って何?🦷

unnamed
こんばんは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です☆
今日は、【過剰歯】についてお話させていただきます^^

✔過剰歯とは…??
➡➡
人間には大人であれば上下左右7本or8本ずつの歯があり、合計28本~32本
子どもさんの場合は、上下左右5本ずつで、合計20本の歯があります。
それ以上に歯が生えている時に、それらを過剰歯を呼びます。

✔原因はよくわかっていません
✔過剰歯は抜くことが多いです

✔過剰歯の種類や呼び方
①正中過剰歯
上の前歯の間や裏側から出てくる過剰歯のことです
もっとも多く見られるもの

②順正過剰歯
正常な歯と同じく、口の中にむかって生えてくる過剰歯のこと

③逆生過剰歯
正常な歯と逆向きになっている
口の中から遠ざかるように生えてくる過剰歯のこと

④水平埋伏歯
真横を向いて歯ぐきの中に埋まっている歯のこと

✔どうやったら見つかるの?
➡歯医者さんでレントゲン写真を撮影してもらうとわかりますよ♬


✔抜かないとどうなるの?

①歯並びや歯の生え方に異常が出る
②他の歯の根っこを溶かしてします

✔どうやって抜くの?

歯医者さんで抜きます。
口腔外科専門だったり、小児歯科専門だったりで抜くことが多いです。

当院ではCT撮影を行い、過剰歯がどこに位置しているのかを
口腔外科認定医の院長が担当し抜歯可能です☆

もし気になる方はご相談ください♬

次回は過剰歯の逆…歯が少ない先天欠損についてお話していきます^^

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医

2025年08月23日 19:22

インビザラインファーストってなに?

こんにちは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です☆

今日は【インビザラインファースト】についてお話させていただきます^^
インビザラインファーストは子どもの頃のマウスピース矯正のことです。
【適応年齢】
おおよそ6~10歳
※歯の交換・萌出時期によって個人差があります

【期間】
1年半の矯正期間です。
その後は大人の歯が生え揃いきちんと噛むことを経過観察していきます。

【ポイント】
顎の成長を促し、永久歯がきれいに並ぶための土台作りの矯正です(小児矯正の特徴)

【始め方】
当院の場合
・矯正無料相談
…お口の中の歯並びの相談
・検査・資料採得
…型取りで模型作成を行ったり、レントゲンを撮影したりします
・ここから治療計画の説明をおこないスタートです☆

矯正治療は自費治療であり、期間としても長くなるので
納得して医院を決めることがとても大事になります🍀
そのため、無料相談時も1時間のご予約時間でしっかりお話を伺わせていただきます^^

お話で、どんな感じか知りたい✨という方でも大歓迎です^^♡

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年08月22日 13:46

即時義歯って何?

こんばんは🍀

大阪市西区新町 歯医者さん【西長堀よつば歯科】です☆

今日は、歯を抜いてその日に入れ歯が入る【即時義歯】についてお話させていただきます^^

通常入れ歯は、歯を抜いてから入れ歯を入れるまで
おおよそ2か月ほどかかることが一般的です。
なぜそのような期間かかるのか?というと…
歯を抜いた後は歯ぐきの治りを待つので、1か月ほど待ってから入れ歯の型取りをすることが通常です。

でも…もしそれが前歯だったら…??
困ってしまいますよね💦
そのようなときに行うのが、【歯を抜いたその日に入れ歯を装着して帰宅できる】
【即時義歯】です!


ではみんなそれにしたいはずなのに、なぜしないの??というのは…
即時義歯のデメリットが関係しています!

即時義歯のデメリット…
✔歯ぐきの形を予想して作成するので入れ歯の合いが悪い
➡そのため、作成しなおし・複数回の調整が必要となります。
また基本的には見た目改善のための治療なので、あまり噛むことを意識する物ではありません。


いろんな治療の選択肢があるので、歯医者さんに相談してみてくださいね^^

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
 
2025年08月21日 21:06

表面麻酔と電動麻酔を併用して【痛みの少ない治療☆】

名称未設定のデザイン
こんにちは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です☆

今回は【麻酔】についてお話させていただきます💉
歯医者さんの麻酔って昔のイメージだと、すっごく痛いイメージでしたよね💦
当院では痛みに配慮して【極力痛みの少ない処置】を意識しています!

麻酔が痛いと感じるポイントは2点あります
①針を刺すときの痛み
②麻酔液を注入する時の圧
その2点に考慮して…それぞれ痛みに対する配慮を行っております。

麻酔時には
①塗る麻酔(表面麻酔)を行い、そのあとに
②針を刺す麻酔(浸潤麻酔)を行います!

塗る麻酔を置く時間にも意識していますので十分に歯ぐきの感覚を鈍感にさせてから行っていきます^^

また②浸潤麻酔については…
電動麻酔器を使用して圧を一定にして、圧を感じさせないようにゆっくり液を入れています!

皆さんが歯医者さんに対する苦手意識を少しでも改善できるように考えて処置を行っておりますので
ご安心ください(o^―^o)

痛みが苦手な方、歯医者さんが苦手な方は当院でゆっくり慣れていきましょう^^
女性歯科医師も在籍しておりますので、苦手だと感じない医師を選んで担当医として治療を進めていけます^^

【まとめ】
麻酔時の痛みは
①針の挿入の痛み②麻酔液の注入時の圧
そのことに対する痛みを軽減するための配慮としては
①表面麻酔をしっかり時間、場所を決めておくこと②電動麻酔器を使用して圧を一定に感じさせないようにすること

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年08月20日 13:58

インプラント・抜歯即時埋入について

こんにちは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です☆

今日は歯科医師の中でも数少ない
日本口腔インプラント学会 専門医の院長に【抜歯即時埋入について】聞いてみました✨

抜歯即時埋入とは
…抜歯(=歯を抜いた)と同時にすぐに抜歯窩(=歯を抜いた穴)にインプラント体を入れる(=埋入)処置のことです。

外科的な侵襲が1度で済むことや、治療期間も短縮されるのでインプラント治療を行う人には
すごく魅力的な治療ですが…
適応の可否があります㊟

適応可能になりやすい方は
✔骨の厚みがしっかりある方 です!

自分自身が適応かどうかは、一度インプラントの専門医に相談してCT撮影をしてもらいましょう✨🦷

≪まとめ≫
インプラントの処置方法の1つ
抜歯即時埋入(抜いてすぐにインプラントをいれる処置)
メリット…①外科的侵襲、処置が1度で済む
②治療期間が短い

適応可能になりやすい方…骨の厚みがしっかりある方


〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年08月19日 13:30

抜歯したときの選択肢、入れ歯について🍀

こんにちは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です☆

今回は抜歯後の歯の種類(=欠損補綴)についての最終回
③入れ歯について
説明していきます。

入れ歯、よく歯医者さんではデンチャーと呼ばれます。
皆さんがよくイメージするのは、大きな入れ歯ではないでしょうか?

入れ歯には抜けた歯の本数によって
”総入れ歯”から部分入れ歯の1本義歯まであります。

③入れ歯
…隣の歯にひっかける金具(=クラスプといいます)がついた歯で毎日着脱をする着脱式のものです

【メリット】
・ブリッジと比較して隣の歯をほぼ削らなくても良い
・着脱可能なので外した状態で歯磨きできるので清潔に保ちやすい
・保険適応可能
・ブリッジに比べて適応可能な範囲が広い

【デメリット】
・着脱式のため毎日外す手間がかかる
・隣の歯がともに揺れるので負担がかかる
・金具が見えやすいなどの見た目が気になりやすい


入れ歯にはいろんな種類があります。
自費治療にはなりますが、金具が見えずらいノンクラスプデンチャーというものがあります。

総入れ歯を使っているけれど、不快感を減らすために厚みをもっと薄くしたい、、
もっと落ちないようにしたいけど歯ぐきがやせていると言われた…などのお悩みもご相談ください^^


〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年08月17日 16:16
電話
ネット予約

〒550-0013
大阪市西区新町4-1-4
新なにわ筋中川ビル 1階

【電話番号】
06-6536-8138

【診療時間】
月・水・木・金・土
10:00~14:00
16:00~21:00
日・祝
10:00~14:00
16:00~19:00

【休診日】
火曜日

★再診の患者様で火曜日に何かございましたら、院長の兄が診療している下記の歯科医院を受診していただくとその後の連携がスムーズです。

🍀小林歯科医院🍀
〒550-0003
大阪市西区京町掘1-8-26
TEL 06-6441-5006

※必ずお電話にて当院(西長堀よつば歯科)を通院中である旨をお伝えください。

モバイルサイト

西長堀よつば歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら