【西長堀よつば歯科】大阪市西区 新町

大阪市西区新町エリア 阿波座・西長堀から駅近 女性歯科医師が常駐の歯医者さん

HOMEブログページ ≫ 楔状欠損(=WSD)ってなに? ≫

楔状欠損(=WSD)ってなに?

こんばんは!

大阪市西区新町の歯医者さん 西長堀よつば歯科です🍀

歯医者さんでよく使われる歯科専門用語でWSD(ダブルエスディー)。
歯医者さんに行った時に、口の中を見て『右上7番 C、6番 マル』などと言っているときに
"WSD"と言っていないかよく聞いてみてください💡

ではそのWSDってどういう状態のことなのでしょうか??
✔︎WSDとは?
他の名前で言うと"くさび状欠損"のこと。
歯茎の際のところの歯がくぼんで欠けている状態のことです。

✔︎なぜWSDになるの?
まず食いしばりなどの力が歯にかかり
一番力のかかる歯茎の際のあたりの歯が欠けてきます。。
そこに日々の歯ブラシ🪥の力が強くかかると、
歯茎の際の歯が欠けたところは象牙質といい、歯の表面(=エナメル質)よりも柔らかいために
削れてきます。
そのために歯が欠けてくるのです。

✔︎どのような症状が出るの?
患者さんが自分で感じる症状としては"歯がしみる"という症状が一番多いかと思いますが。
原因としては、象牙質は感じる層だからです。
そこに冷たいものや、歯ブラシで刺激がいくと、痛みや染みるといった症状が出ます。

また、他には食いしばりをしていることが多いので、
顎が疲れる。大きく口を開けれなくなった(顎関節症)などの症状を訴える方も居ます。


✔︎どのような処置をするの?
まず、原因を治すことからです。
日中の食いしばりであれば、歯と歯を開けるようにしてもらう。
夜間の食いしばりであれば、ナイトガード(=夜寝る時のマウスピース)の装着や、咬筋へのボツリヌス療法。
また、歯ブラシの圧の改善などです🪥

もし、しみる症状が出ている場合は、
歯医者さんで"しみ止めの薬"を塗布します。
それでもひどく染みる、または欠けが大きい場合は、
そこに詰め物(=CR、コンポジットレジン)を詰める時もあります。


今、
✔︎歯茎が下がっているような感じがする
✔︎食いしばりがひどいと言われたことがある
✔︎歯が染みる
✔︎口を大きく開くのがつらい
などの症状がある方は、WSDがある場合が多いです。

一度、歯科医院で見てもらうことをお勧めします☺️✨

 

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医


 
2025年08月26日 20:33
電話
ネット予約

〒550-0013
大阪市西区新町4-1-4
新なにわ筋中川ビル 1階

【電話番号】
06-6536-8138

【診療時間】
月・水・木・金・土
10:00~14:00
16:00~21:00
日・祝
10:00~14:00
16:00~19:00

【休診日】
火曜日

★再診の患者様で火曜日に何かございましたら、院長の兄が診療している下記の歯科医院を受診していただくとその後の連携がスムーズです。

🍀小林歯科医院🍀
〒550-0003
大阪市西区京町掘1-8-26
TEL 06-6441-5006

※必ずお電話にて当院(西長堀よつば歯科)を通院中である旨をお伝えください。

モバイルサイト

西長堀よつば歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら