【西長堀よつば歯科】大阪市西区 新町

大阪市西区新町エリア 阿波座・西長堀から駅近 女性歯科医師が常駐の歯医者さん

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

抜歯したときインプラント?ブリッジ?入れ歯?

こんにちは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です!

今日は前回の続き
抜歯した後の処置についてお話させていただきます!

(よく歯医者さんでは”欠損補綴”と言います。)

つまり抜歯後の欠損補綴についてですね☆
メリット・デメリットが各自あると記載させていただきました。

2つ目のブリッジについてです☆

②ブリッジ
…抜けた歯の前後を支えとし(=支台歯)、抜けた歯にダミーの歯を作成し(=ポンティック)連結にしてセメントで固定する物です。

【メリット】
・固定式なので入れ歯に比べて着脱する手間がない
・見た目が自分の歯のように見える
・保険適応可能なものがある

【デメリット】
・隣の歯を削る必要がある
・保険適応の場合はほぼ金属のものが入る

保険適応の治療をご希望で、着脱式の入れ歯に抵抗のある方は選択されることの多い【ブリッジ】

歯科医師の立場でいうと、隣の歯が健全歯(=なにも削っていない場合)にブリッジにする場合は
すごくもったいないなと感じるときもあります。


歯は一度削ると元には戻らないので、キチンと担当の歯科医師の先生と相談して決定する必要があります^^

不明点がありセカンドオピニオンしたい方も受け付けております^^
動画での治療説明を行い理解していただいた上で治療を進めてまいります!


〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
 

2025年08月17日 13:41

インプラント?ブリッジ?入れ歯?どれを選べば良いの?

こんばんは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です☺️☀️
歯が抜けたとき(抜歯したとき)には、
基本的には代わりの歯を入れますよね🦷

その時の大きな3つの選択肢となるのが、、
①インプラント②ブリッジ③入れ歯です。
ではそれぞれのデメリット・メリットって何でしょうか?

それを知った上で選択していくことがとても大事になります🍀
自分の歯の代わりとなるもので、毎日食事で使うものです。。また、歯は処置すると元に戻すことが出来ないのできちんと理解した上で選択することが大事です☺️🍀


皆さんの少しでもお手伝いができればと思い記載しています🍀
では早速、一つずつメリット・デメリットを見て行きましょう🦷✨

とっても長くなるので、3回に分けますね☀️
今回はインプラントについてです✨

①インプラント
…骨の中にインプラント体を入れて、人工の根として歯を入れるものです🍀

【メリット】
・抜けたところ1本に対しての処置なので隣の歯などに影響がない
→隣の歯を削らなくて良い
→隣の歯に寄りかからないので、不用意な力が隣にかからない
・噛む能力がしっかりしている

【デメリット】
・自費治療なので高価
・治療期間が長め
→場合によりますが、骨の厚みがない人などは長くなりやすいです


金額や期間を無視すると、インプラントはとても良い治療です🦷✨

もし歯を抜いた後に何を入れようか迷ってらっしゃる方が居たら、
日本口腔インプラント学会に認められた専門医の院長のカウンセリングも受けていただけます☺️✨

とっても大事なことなので、専門家に相談してみてはいかがでしょうか?☺️


〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
 
 
2025年08月15日 22:08

入れ歯の作り方🍀

こんばんは🍀


大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です🍀
今日は入れ歯の作り方についてお話ししていきます◎

入れ歯というのは、
歯が抜けたときに入れる着脱式の歯になります🦷

あれはどうやって作られているのか、、、、?
→まず入れ歯は、歯医者さんと技工士さんの協力により作成が進められています🦷✨

いくつかの工程を経て完成して行きます!

その工程について説明していきますね◎
①型取り
まずは今の歯の状態、歯茎の状態だったりを模型にするために型を取ります。
この型取りは、2回行うときもあります。
(概形印象→精密印象といいます)

②噛み合わせ
上下の歯がどこで噛んでいるのかを採得するものです。
模型ではどこで噛むのか?が不確かなので、
お口の中の噛み合わせをお口の外でも再現できるようにします🦷✨


③試適
入れ歯の試着です!
どこにひっかかりの金具が来るのかな?
前歯にかかっている入れ歯なら、入れ歯の歯の出っ張り度合いなどを試着によって最終チェックを行います!


④完成
ここで入れ歯が完成します🦷✨
ここからは調整を繰り返して、自分のお口の中に合う入れ歯を手に入れます🦷✨

このような工程は、省略される場合もあります。
だいたい入れ歯の完成までには1か月ほどかかるのが一般的です。🦷✨

いろんな工程を経ることで、より精密な入れ歯が作れるので一緒に頑張ってもらえると
歯科医師の立場としては嬉しく思います🍀


〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
 
2025年08月14日 22:56

入れ歯の使用方法

gisi8
こんばんは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です🍀

今日は【入れ歯の使用方法】についてお話させていただきます^^

歯がなくなった時の選択肢の一つの入れ歯。
どのように使用するのか・どのようにお手入れするのか。

まず
1つ目…入れ歯は慣れが必要です。
自分の歯ではないものを歯ぐきの上に乗せるので、、そのまま噛んだりすると、、もちろん最初は違和感であったり
柔らかい歯ぐきに傷がついたりします。
ただここでつけるのをやめてしまうと、、長く入れていないと入らなくなります💦
(毎日歯は動き続けているので)
痛みが出たりした場合は、歯医者さんで調整をしてもらいましょうね☆
そして食事も食べやすい、柔らかいものから少しずつ慣らせて行きましょう☆

2つ目…入れ歯はお手入れしてください!
毎日、歯を歯磨きするのと同じで入れ歯も磨きましょう^^
その時に注意なのが、歯磨き粉はつけずに磨くことです!
(歯磨き粉の中には研磨剤が含まれているので)
もし流水だけで気になる場合は、中性洗剤などを使用していただいてもOKです^^

3つ目…入れ歯の保管方法について🍀
入れ歯は、乾燥させると壊れてしまうので、保管の場合はお水の中に入れるか
洗浄剤の中に保管しましょう!^^
無くす方が多いので、入れ歯ケースを使用してその中で保管しましょうね☆


1日の流れとしては
朝起きる➡入れ歯を洗浄剤の入っているケースから取り出し、水で洗い、口に装着➡食事する➡入れ歯を外して、歯を磨く+入れ歯も磨く
➡寝る前に入れ歯は洗浄液の入ったケースに保管して就寝です☆
2025年08月13日 19:30

感染根管、根尖性歯周炎(Per)ってどう判断するの?

こんばんは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 西長堀よつば歯科です!

前回感染根管治療についてご説明させていただきました!
では今回は、その治療になる歯ってどんな症状があるの?ということについて
お話させていただきます!^^


まずおおまかに
✓ズキズキした神経の痛みはない(神経がもうないので、ズキズキした痛みは少ないです)
✓しみる等の症状はない(こちらも神経がないので、出ずらい症状です)
✓噛んだときに痛い(根の先が膿んでいるので、噛むと違和感・痛みの症状が出ます)
✓該当する歯の根っこの先あたりの歯ぐきにニキビのようなものが出来ている(これはフィステルと呼びます)

このような症状が出る・逆に出ないことが多いです☆

一度神経の処置が終わって膿んでくる場合・神経までむし歯が達していて勝手に神経が死んだ場合等で
感染根管となります。

前回の説明の通り、歯は一度治療のループに入ると先に進むことしかないので
ループに入らないことがとても大事になります!

早期発見・早期治療に努めていきましょうね!!
当院ではしっかりと検査をし、患者様皆様にあったセルフケアをご提案していきます。

何かお困りのことがあればご相談ください^^


〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年08月11日 22:33

感染根管治療について★

こんばんは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 西長堀よつば歯科です^^

以前はむし歯の治療のひとつ【抜髄】についてお話させていただきました^^

今回は
神経のない歯(失活歯)が膿がたまってきて再治療になる際の
【感染根管治療】について説明させていただきます。

神経の処置をしてかぶせものが入っている歯はとても弱りやすいです。
なぜなら神経のお部屋には血流も一緒に入っているのですが、その血流が途絶える=白血球などの免疫細胞もなくなるので
何かあった時に歯の免疫がないのです…!
(木でいうと枯れ木のようなもの。とよく患者様には説明させていただきます)

そのため、被せ物が合わなくなり中がむし歯になってしまっている、もしくは
とてもよく力がかかる歯等で歯に負担がかかると…
歯が自分は限界だーー💦と根っこの先に膿がたまってきます💦

その時に行うのが【感染根管治療】です。
定義としては、神経の無い歯(=失活歯)に対する処置になります

被せ物(=クラウン)を外し、中のコア(=歯の土台、芯のようなもの)を外して
根管充填剤(=神経の代わりとなるゴムのような根の中の詰めもの)を除去し、
根の先を触り洗浄する治療となります。

予後としては、やはり一度削って治療の終了している歯を再度治療していくので、
初回の抜髄(=神経を取る治療)よりは成功率はぐっと下がってしまいます。。。


根の先は目視では確認できないので、レントゲン写真をきちんと
検診時に確認していくことで発見できます。

神経を取ると歯の寿命は一気に短くなる為、やはり早期治療・早期発見が
歯医者さんでも大事になってきます^^

不明な点があれば何でもご相談ください^^


〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年08月10日 18:22

ホワイトニングキャンペーン実施中

夏 花火 花火大会 ネオン インスタ投稿 お知らせ (1)
こんばんは🍀

大阪市西区の歯医者さん【西長堀よつば歯科】です☆

現在当院では【ホワイトニングキャンペーン】を実施中です☆
今年、2025年の淀川花火大会は2025年10月18日(土)とのことです🎇

淀川花火大会までに
【人から見ても白くなるために✨】には【今から始めてもらうのが】良いです!

しっかりとカウンセリングを行い、サポートしていきます!

期間限定のキャンペーンなのでウェブ予約もしくは電話予約でお待ちしております♬


〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年08月09日 20:44

ホワイトニングすることによる効果☆

こんばんは🍀


大阪西区の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です!

今日は副院長が大好きなメニュー【ホワイトニング】についてお話させていただきます!
以前、ホワイトニングのお薬は身体の有害性などは問題視しなくても大丈夫◎だと
説明させていただきました✨

では実際やってみて、、どのような良い効果が得られるのでしょうか!
→→→
歯が白くなる✨(これはもちろんですよね)
歯が白くなると……………
→→→
✓肌がきれいに見えます(歯が白いと顔が明るく見えます◎)
✓清潔に見られます(黄ばんでいるものを人は清潔に思わない方が多いです)
✓唇の色がきれいに見えます(色のコントラストできれいに)


歯が白くなるだけで、本当にメリットがたくさんです!
今始めれば…淀川の花火大会🎇には歯の白さゲットです☆

自分にあったホワイトニング方法や、歯の色のチェック等は
まずはホワイトニングカウンセリングにお越しください^^


〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年08月07日 23:35

小林院長プロフィール🐶

2
こんばんは🍀


大阪市西区新町にて開業しています、西長堀よつば歯科です^^

今日は当院の小林院長のプロフィールを載せてみます!
ぜひご覧ください^^

小林院長は
\大阪市西区生まれ/
\とっても穏やか/
\外科処置全てを得意にしています/


とっても穏やかで、患者さんにはゆっくりと納得いくまで
説明してくれます☆


〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年08月06日 22:24

大阪市西区で親知らず抜くなら当院…☆

Red and White Illustrative Dentist Instagram Post
こんにちは🍀


大阪市西区にて歯科医院を開業しています、西長堀よつば歯科です☆
今日は
【大阪市西区で親知らず抜くなら 西長堀よつば歯科】という題名でお話させていただきます。

親知らずは皆さん、なぜ大きな病院に紹介状を記載してもらい抜歯するのでしょうか?
→それは、親知らず抜歯にはリスクが伴うからです。
下の顎(=下顎)には、下顎管という太い神経を入れている管が通っています。
その中には、神経が通っています。

その下顎管からの距離が親知らずはとても近いことが多いのです💦
下顎管との距離、位置関係などをきちんと把握できる歯科医師に頼まないと、
痺れが残る可能性が増えてしまいます。。

親知らず抜歯は、身体の手術と同じで【外科処置】なのです💦!
そのため、専門の歯科医師に抜歯を頼むので紹介状を記載するんですよね。。


ではなぜ【大阪市西区で親知らず抜くなら 西長堀よつば歯科】なのか?
→理由は複数あります
✓院長が日本口腔外科学会 認定医
✓CT撮影が可能(3次元的に画像を見ることが出来て、下顎管との位置関係を確認できます)
✓オペ室があること
✓オペライトがあること(口の中はとっても暗いのですごく明るい光が大事)
こういった点がとても大事になります。。

歯医者ならだれでも抜歯は可能です。でも、リスクのことを考えると
専門としている先生に依頼することをお勧めします(^▽^)

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
 
2025年08月05日 15:42
電話
ネット予約

〒550-0013
大阪市西区新町4-1-4
新なにわ筋中川ビル 1階

【電話番号】
06-6536-8138

【診療時間】
月・水・木・金・土
10:00~14:00
16:00~21:00
日・祝
10:00~14:00
16:00~19:00

【休診日】
火曜日

★再診の患者様で火曜日に何かございましたら、院長の兄が診療している下記の歯科医院を受診していただくとその後の連携がスムーズです。

🍀小林歯科医院🍀
〒550-0003
大阪市西区京町掘1-8-26
TEL 06-6441-5006

※必ずお電話にて当院(西長堀よつば歯科)を通院中である旨をお伝えください。

モバイルサイト

西長堀よつば歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら