【西長堀よつば歯科】大阪市西区 新町

大阪市西区新町エリア 阿波座・西長堀から駅近 女性歯科医師が常駐の歯医者さん

HOMEブログページ ≫ 歯ってなんで黄色くなるの? ≫

歯ってなんで黄色くなるの?

こんにちは🍀

大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です✨

今日は歯の黄色味についてお話させていただきます!
皆さん……年齢とともにどんどん歯が黄色くなっているような感じはしませんか??><

そう、それは気のせいではなくしっかりと理由があるのです!
実際、年齢とともに歯の黄ばみは増していきます🦷

ではホワイトニングの説明でもお話させていただいたこととかぶりますが…歯の組成から黄ばみについてお話していこうと思います✨

歯の組成
歯は…

1番外側にエナメル質、その内側に象牙質というものがあり、

象牙質の中に歯髄(神経)があります。

 

外側のエナメル質は白の半透明で、象牙質は黄ばみがかった色をしています。

内側の象牙質の色が透けていることにより歯が黄色っぽく見えています🦷

➡➡➡

このエナメル質の透明度や厚さなどは人それぞれ違うため、歯の色も人それぞれ違うのです!!

☑加齢とともに黄ばみが増していくのは………
歯は咬耗(こうもう)といい、毎日使っていると削れてきます
そうすると、エナメル質が減少。
そして、歯はしみないように神経を守るため、中の象牙質が厚みを増します。

すなわち、、、表面層は少なくなり、中の黄ばみ層は厚くなるので、、、、
☑加齢とともに歯は黄ばみが強くなります

 

また、

元々の色とは別に、様々な要因で歯の色が変色することがあります💦
例としては…

 

①神経が死んでしまっている

歯の神経が死んでしまうと歯が全体的に黒っぽくなってしまいます。

虫歯の治療として神経を取る処置をおこなった場合も変色が起こります。

 

 

②着色汚れ

ステイン(着色よごれ)のつきやすい色の濃い飲み物や食べ物

(たとえばコーヒーやワイン、カレーなど)で歯の色が変わることがあります。

 


黄ばみの解決方法

①着色汚れの場合➡➡歯科医院でのクリーニング(当院ではエアフローという専用の機械を導入しております)

②加齢の場合や元々の歯の色を白くしたい場合➡➡ホワイトニング
どちらなのか??も実際に歯をみて解決方法をお伝えさせていただきますね^^✨

 

 

何かお困りのことがあれば、なんでもご相談ください^^

 

〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医

2025年09月23日 13:13
電話
ネット予約

〒550-0013
大阪市西区新町4-1-4
新なにわ筋中川ビル 1階

【電話番号】
06-6536-8138

【診療時間】
月・水・木・金・土
10:00~14:00
16:00~21:00
日・祝
10:00~14:00
16:00~19:00

【休診日】
火曜日

★再診の患者様で火曜日に何かございましたら、院長の兄が診療している下記の歯科医院を受診していただくとその後の連携がスムーズです。

🍀小林歯科医院🍀
〒550-0003
大阪市西区京町掘1-8-26
TEL 06-6441-5006

※必ずお電話にて当院(西長堀よつば歯科)を通院中である旨をお伝えください。

モバイルサイト

西長堀よつば歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら