【西長堀よつば歯科】大阪市西区 新町

大阪市西区新町エリア 阿波座・西長堀から駅近 女性歯科医師が常駐の歯医者さん

HOMEブログページ ≫ 歯周病とたばこの関係性について ≫

歯周病とたばこの関係性について

こんにちは🍀

大阪市西区の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です^^

今日は歯周病と喫煙の関係性についてお話させていただきます✧

まず、歯周病とは………!?!?

➡➡歯周病とは、プラーク(汚れ)の中の細菌によって、

歯ぐきに炎症が起こり、歯を支えている顎の骨が徐々に溶けてしまう病気です💦
 

進行すると、、土台が無くなるために歯がグラグラと揺れ始め、最悪の場合、歯が抜けてしまいます(´;ω;`)

歯周病を改善するためには、お口の清掃状態の改善が基本となります!!そしてそれに加えて生活習慣の改善も必要になっていきます☢

その改善すべき生活習慣の1つが【喫煙】なのです。

喫煙と歯周病の関係性について!!
➡➡

日本臨床歯周病学会によると……

歯周病になるリスクは、、
☑1日に10本以上の喫煙では5.4倍、

☑10年以上の喫煙では4.3倍に上昇するとの報告があります。

では喫煙の何が悪化原因なのでしょうか!?!?
➡➡

タバコに起因する悪化原因には、以下のような物があります🦷
 

①ニコチン

ニコチンは一種の神経毒で、免疫力を低下させてしまうため

病気に対する抵抗力が落ちたりアレルギーが出やすくなります。

またニコチンは、歯にヤニとして蓄積するため、

喫煙習慣があると、常時ニコチンの毒素がお口の中にあるようになってしまいます💦
 

②一酸化炭素

一酸化炭素は組織に酸素を供給することを阻害します。

その結果、歯肉などの血管が細くなり血流が減少し、組織が線維化…そして

歯周病の状態が悪化しやすい状態になってしまいます。
 

通常、汚れが付着すると歯肉が腫れたり出血したりしますが

タバコを吸っていると血管の収縮により歯肉の腫れや出血が見つけづらく、

患者さん自身が歯周病に気づきにくくもなってしまいます💦

✧✧

また、歯周病が進行すると口臭にも繋がっていきます(´;ω;`)
 

お口のエチケットとして、歯周病のリスクとなる喫煙を卒業することが大切です✨

ただ長年の習慣を改善することは、大変難しいことです💦
なので一緒に頑張っていきましょう✨お気軽にご相談くださいね!(^^)!
 

2025年09月22日 13:12
電話
ネット予約

〒550-0013
大阪市西区新町4-1-4
新なにわ筋中川ビル 1階

【電話番号】
06-6536-8138

【診療時間】
月・水・木・金・土
10:00~14:00
16:00~21:00
日・祝
10:00~14:00
16:00~19:00

【休診日】
火曜日

★再診の患者様で火曜日に何かございましたら、院長の兄が診療している下記の歯科医院を受診していただくとその後の連携がスムーズです。

🍀小林歯科医院🍀
〒550-0003
大阪市西区京町掘1-8-26
TEL 06-6441-5006

※必ずお電話にて当院(西長堀よつば歯科)を通院中である旨をお伝えください。

モバイルサイト

西長堀よつば歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら