舌の汚れ(=舌苔)について
こんにちは🍀大阪市西区新町の歯医者さん【西長堀よつば歯科】です(^▽^)
今日は、
口臭の原因!舌の汚れ💦【舌苔】の清掃方法についてお話させていただきます!
皆さん、舌磨き、、いつもの歯ブラシでガシガシしてませんか!!??(;'∀')
歯ブラシでガシガシは舌を傷つけてしまうので良くありません(´;ω;`)
ではでは…!!舌磨きのポイントについてまとめていきましょう!✨
【舌磨きのポイント】
☑適度な頻度:過度に使用すると舌を傷つける可能性がありますので、1日1回を目安に磨きましょう。
就寝中は唾液の分泌が減るので、細菌が繁殖しやすい状態になります!
舌全体に細菌が付着した状態のままご飯を食べると、食べ物と一緒に細菌を飲み込んでしまう可能性があります。
☑清潔を保つ:使用後はしっかりと洗浄し、乾燥させましょうね✧
ブラシに細菌が繁殖しないようにしましょう!!
☑使い方:力を入れずに、優しく行いましょう!舌の奥から手前に向かって、3〜5回ほど軽い力でブラシを動かします。
舌みがきは、口臭を予防するために効果的ですが、方法を間違えると逆効果となります💦
舌を傷つけないように注意すると、効果的に舌苔を落とせます✨
【注意点】
舌みがきの際は歯磨き粉は付けず、水で濡らした舌ブラシで磨きましょう。
基本的には何も付けなくても舌苔は取れますが、口臭が気になったり口の乾燥が気になったりする場合は、殺菌成分や保湿成分の含まれた舌みがき専用ジェルを使うのもOKです!
※※
舌苔が多く付いていると、1回の舌磨きではなかなか落ちないかもしれません。しかし、1日に何度も行うのではなく、頻度を守り舌磨きを続けると、少しずつ落ちますので根気よく続けてみてください※※
口臭が気になる方は歯科医院へ一度ご相談ください✨