酸蝕症について
こんにちは🍀大阪市西区新町の歯医者さん 【西長堀よつば歯科】です✧
今日は酸蝕症についてお話させていただきます!^^
あんまり聞きなじみのない言葉かもしれません。
その名の通り、【酸】が原因で 【歯が溶けている状態】のことです!
その酸というのは種類がいくつかあります。
☑食べ物によるもの(炭酸飲料や柑橘類など)
☑胃酸によるもの
等がよく上げられます
よく見かける例でいくと……
※お酢を毎日頻繁に飲んでいる
※嘔吐反射等があり、よく口の中に胃酸がたまっている
強い酸が歯の表面のエナメル質を溶かしていきます。
溶ける量が多くなると、もちろん神経までの距離が近づくので
しみて、知覚過敏の症状が出てきます💦
では…どのように防げば良いのでしょうか!?!?
防ぐポイント
①酸性の飲食物を接種した後は水ですすぐ
②だらだら食べない(長い間口の中に酸性を入れない)
③寝る前に酸性のものを口に入れない
4人に1人は酸蝕症の疑いがあります!
もし自分も気になる…といった方は一度お口の中を拝見しますので
ご相談ください^^
〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年09月20日 13:07