フッ素塗布ってなにしているの?
こんばんは🍀大阪市西区新町の歯医者さん 西長堀よつば歯科です^^
お子さまは3か月に1度の検診の際に【フッ素塗布】を実施しているのですが、
なぜ塗布しているのでしょうか?そして、家での歯磨き粉のフッ素とは何が違うのでしょうか?
なぜ塗布しているのか?
➡幼若永久歯(生えたての歯)はむし歯のリスクが高い状態であり、また
フッ素等の栄養素を取り込みやすい状況下にあります。
歯医者さんでは、ポリッシングブラシで歯の表面をきれいに清掃出来ており、そこから塗布することでしっかりと
取り込みやすい状況にあります。
家での歯磨き粉のフッ素とは何が違うのでしょうか?
➡家での歯磨き粉の裏面を見てもらうと、〇〇〇ppmFなどの記載はないでしょうか?
ppmFがフッ素の濃度単位なのですが、
基本的に歯磨き粉には1450ppmFまでとなっています。
歯医者さんでのフッ素は、9000ppmFです。
市販のものの10倍ほどの濃度となっています。
歯科医院でしか塗れない濃度となっておりむし歯予防には最適です✨
〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年09月09日 13:02