歯周病になりやすい人って…!?
こんにちは🍀大阪市西区新町の歯医者さん 西長堀よつば歯科です^^
今日は皆さんが気になる【歯周病】についてお話させていただきます!
まず歯周病って何?
➡漢字の通り、【歯の周りの病気】のことです。
歯の周り=歯周組織には、歯を支えている顎の骨や歯ぐきがありますよね!
その状態が病気になっていることを歯周病と言います。
✔どうやって歯周病とわかるの?
➡どの病気にも検査が必要になります。
歯周病にも検査があります!
例としては、①レントゲン検査②歯周病検査(ポケット検査)などです。
①レントゲン写真では……
歯を支えている骨の状態を実際に確認できることで、骨の吸収度合いを確認できます
②歯周組織検査では…
これは歯と歯茎の間の歯周ポケットと呼ばれる隙間を測る検査です。
歯ぐきが腫れていたり、歯としっかり付着していないとズボッと入ってしまいます。
4mmがボーダーとなり、それ以上だと歯周組織の状態が良くないと判断できます。
✔歯周病って治せるの?
➡歯周病は生活習慣病です。
歯ぐきや骨が復活することはないので、1度無くなると元には戻りません…
現状維持が目標です。
歯ぐきを下げないことが大事です!
自分でのセルフケアと、病院でのプロフェッショナルケア両方で保っていきましょうね☆★
✔歯周病を進行させる要因は?
➡まず原因は”汚れ”です。。
硬くなった汚れ=歯石がたまり、歯茎が腫れます。
そこに、進行させてしまう要因としては
①喫煙②身体の状態(糖尿病など)③かむ力
このあたりで進行が早まります。
糖尿病に関しては、歯周病を深く関係があると実証されています。
定期的な歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングは歯周病治療として、とても大事です✨
何かお困りのことがあればご相談ください^^
〒550-0013
大阪市西区新町4丁目1-4 新なにわ筋中川ビル1階
西長堀よつば歯科
☎06-6536-8138
🚃大阪メトロ阿波座駅から徒歩3分
🚃大阪メトロ西長堀駅から徒歩2分
院長:小林 信博
資格:
日本口腔インプラント学会 専門医 専修医(認定医)
日本口腔外科学会 認定医
日本補綴歯科学会 認定医
日本外傷歯学会 指導医 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
大阪歯科大学口腔インプラント学講座 非常勤講師
京セラ株式会社認定 インプラント臨床マイスター
厚生労働省指定 歯科医師臨床研修指導医
2025年09月01日 13:12